三条市合併20周年スポーツGOMI拾い大会

2025年9月28日

新潟県三条市でゴミ拾いトングMAGIPを使った

スポーツGOMI拾い大会が開催されました。

 

今大会は三条市合併20周年記念行事としての記念大会でした。

また、スポーツGOMIを私どもが企画提案して14回目の大会となりました。

 

ゴミ拾いトングMAGIP

毎年恒例行事として、三条市環境課と共催でスポーツGOMI拾い大会を開催して14年になりますが、今年の大会は三条市合併20周年記念大会で記念行事となりました。

 

場所は、三条市の焼却炉の隣の環境啓蒙啓発施設”かんきょう庵”を本部として、その周辺を競技エリアとして大会を開催。

青空の下、参加チームは46チーム、163名で127kgのゴミを集めました。エントリーは締切前に当初予定していた200名枠を超えましたが、コロナでの学級閉鎖などのキャンセルが出ましたが、参加人数の多い少ないという事よりも、自分達の暮らす街を自分達で綺麗にしたいとい人々が200名近くいらした事が嬉しく思います。

 

 

毎年参加していただく会社の方々、団体、あとファミリーでの参加や学校のクラスメイトで楽しく参加してゴミ問題、そして地球を取り巻く環境問題に興味を持ってもらい、ゴミを出さない生活スタイルに変更して貰いたいとメッセージで締め括りをさせていただきました。

 

ゴミ拾いトングMAGIPのプロデュースから製造販売そしてスポーツGOMI拾いというイベントで、環境意識の高いキッズを育成していきたいと考えて14年間続ける事ができました。まさに当社が掲げる『ものづくり&ことづくり&ひとづくりで社会に貢献する』とい企業理念が形になっており嬉しく思いますが、まだ14年しか経っておりません。継続をする事が一番大変な事です。まず目標である20回まであと6年。

それまでにゴミがない世界になれば嬉しいですが、ゴミは一向に減る事はないですね。

 

まずは

 

・言葉より行動を

 

そして最後に、いつも裏方で準備していただく三条市役所環境課の皆様、一般財団法人日本財団スポGOMI連盟様、協賛企業様に感謝致します。有難うございます。そして来年もよろしくお願い致します。

親子の参加が微笑ましいです!